
この記事で解決できる悩みや疑問
- 野球道具がないけど、買うのは高いからどうしよう
- 野球道具をレンタルしたいけど、どこで借りるの?相場は?

昔、参加を決めた草野球リーグで、ヘルメットの着用が義務でした
けれど、練習試合では使っていないため、チームにヘルメットはありません
リーグ戦のためだけにヘルメットを買うべきか、レンタルしたほうがいいのか、悩み、レンタル業者を調べました
そこで、この記事では野球道具のレンタル業者一覧を紹介していきます!
この記事の内容
- 野球の道具問題
- 野球道具レンタル業者一覧
- 購入すべきか、レンタルすべきか
この記事を読むと、野球道具のレンタル相場がわかり、買うべきかレンタルすべきかを判断できます!
では、解説していきます
野球の道具問題
野球には大型の道具が必要です
特に問題となるのが、キャッチャー道具とヘルメットです
ヘルメットは通常使用しませんが、自治体主催のリーグに参加すると、参加規約で必須になっていることが多いです

ヘルメットは1つ約5,000円するので、ランナー、バッターで20,000円かかります
リーグ時にしか使わないため、購入すべきか迷いますよね
もう一つの問題は保管場所です
かさばりますし、数もあるので保管にスペースが必要になります
そこで、今回は野球道具の中でも、ヘルメット4個とキャッチャー道具一式のレンタル費用を調べました
野球道具レンタル業者一覧
野球道具レンタル業者で、最も安い業者を紹介します
調べてわかったのですが、野球用具のレンタル業者は数が少ないです
レンタル用具で有名な「ダスキン」も、ソフトボール用はあるのですが、軟式野球用はありませんでした
野球用具のレンタル事業を行っているパターンは、2つあります
- レンタルショップが野球道具をレンタルしている
- スポーツショップがレンタル事業を行っている
この2つのパターンで5業者みつけることができましたので、紹介します
業者名 | レンタルショップ ダーリング | レンタル サークランド | マエハラ スポーツ | ダイキチ レントオール | RENT R&R |
---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 一式レンタルから 単品レンタルまで | 一定金額以上で 送料無料 | 返送期限が試合後 5日以内に発送でOK | 大阪のイベント用品 レンタル会社 | 広島の レンタル会社 |
ヘルメット4個 | 3,520円/2日間 | 4,400円/2日間 | 3,300円/5日間 ※5個 | 4,400円/2日間 | 2,640円/2日間 |
キャッチャー一式 | 3,960円/2日間 | 4,400円/2日間 | 3,300円/5日間 | なし | なし |
送料 | 2,350円(往復) | 2,200円(往復) ※6480円以上は無料 | 880円(発送のみ) ※返送の費用は自費 | 不明(要問い合わせ) | 不明(要問い合わせ) |
公式サイト |
※表内の詳細情報は各公式サイトから引用しております。
※キャッチャー一式にはマスク/ヘルメット/プロテクター/レガースが含まれています。
今回、最もお得にレンタルできる業者は「マエハラスポーツ」さんでした
千葉県にあるスポーツショップで、レンタル料金や送料がとても安いです

他のレンタル業者と違い、試合日程後5日以内に返却すればよい、というのがかなり役立つシステムです
ヘルメットやキャッチャー道具一式のレンタルを考えている場合は、マエハラスポーツさん一択なのではないでしょうか
購入すべきか、レンタルすべきか
レンタル業者を調べましたが、結局、私のチームはヘルメットを購入することにしました
というのも、年に2回大会があり、各々の大会で3回戦までいくとすると、年間6試合行うことになります
1回のレンタルで送料込みで5000円程度かかることを考えると、6試合で6個のヘルメットが買える計算になります
そのため、1年以上大会に出続けるのであれば、購入したほうが良いという結論になりました
最後に、ヘルメットを購入する際のお勧めショップも紹介しておきます
MIZUNOヘルメット(両耳付き)
最初に紹介するのはMIZUNOのヘルメットです
とにかく安く手に入れたいという方は、これがお勧めです
時期によって若干の変動はありますが、送料込みで4000円/1個が相場になります
両耳がついており、色もサイズも複数から選ぶことができます
普通のヘルメットでいいよという方は、こちらを選びましょう
ZETTヘルメット(つや消し)
次に紹介するのは、全日本軟式野球連盟公認のZETTヘルメットです
いい値段するのですが、かっこいいヘルメットで揃えたいという方にお勧めです
特徴はなんと言っても、つや消しです
シックで大人な雰囲気をだすことができます
つやがあると、どうしても高校野球や少年野球をイメージさせますが、つや消しヘルメットを使うことで一気に大人のチームになります
asicsヘルメット
最後に紹介するのはamazonヘルメットランキング1位のものです
こちらもシンプルなヘルメットです
右打者用ではありますが、チームで持っておくにはちょうど良いヘルメットです
右打者の多い野球チームはこちらでどうでしょう!
まとめ
今回の記事では、野球道具のレンタル業者一覧を解説しました
最後にポイントをまとめます
ポイント
- 野球道具のレンタル業者の数は少ない
- レンタルするならマエハラスポーツさんがお勧め!
- 定期的に試合や大会に出場するならば、購入するほうがお得
足りない道具を揃えて、野球を楽しみましょう!
プロ野球をお得に観たいなら
プロ野球中継をネットで見れるサービスをまとめています!
12球団中6球団は無料で観れますよ
当サイトでは各球団別に最も安いサービスを選んで紹介しておりますので、是非ご覧ください