
この記事で解決できる悩みや疑問
- フォークボールの握り方と投げ方がわからない
- スプリットとフォークボールの違いを知りたい

野球をやったことある人なら、誰しもが一度はフォークボールを投げたい、と思ったことがあるのではないでしょうか
私も何度も投げたことはありますが、我流のため一度も落ちたことはないです
そこで、この記事ではフォークボールの正しい握り方と投げ方を詳しく解説していきます!
この記事の内容
- フォークボールとは
- フォークボールに握り方
- フォークボールの投げ方
- フォークボールの練習方法
この記事を読むと、フォークボールの正しい握り方と投げ方を理解できるので、フォークボールが投げれるようになる(かも)です!
私も練習します!
では、解説していきます
フォークボールとは
フォークボールとは、ストレートの軌道から減速し、落下する変化球です

打者に向かうにつれ、落ちる軌道の変化球は、他にスプリットがあります
フォークもスプリットもボールの回転数をおさえ、重力の影響をうける時間を長くすることで、ボールを落とします

フォークとスプリットでは、ボールの握り方が異なります
スプリットはフォークより浅く握ることで、落差は少ないですが、スピードを上げた球になります
スピードがでるので、打者はストレートと勘違いしやすくなります
フォークとスプリットの違いを説明した動画もご覧ください
フォークボールの握り方
ボールの回転数を抑えることで、落ちる軌道をうみだすフォーク。どのように握るのが良いのでしょうか
握り方はこちらになります

ボールの真横を人差し指と中指で挟んでもちます
この時、縫い目に指をかけないことが大切です
縫い目に指をかけてしまうと、回転がかかってしまい、落差が少なくなってしまいます
どこまで深く握るかは人によって違いますので、さまざまな挟み方を試してみてください
フォークボールの投げ方
フォークボールはストレートと同じ腕の振りで投げます
重要なのは回転をかけないことなので、人差し指と中指の間から抜くように投げるのがポイントです
コツとしては、人差し指と中指を上から下に動かすように投げるとうまく抜けます
また、腕の振りをストレートより速く振ると、打者の近くで落ちるフォークにすることができます

手首は固定してください。固定することでボールコントロールがしやすくなります
ボールを落とそうと思って投げるのではなく、腕を強く振ることを意識して投げるとうまく投げられます
フォークボールの練習方法
フォークボールを投げるために必要なのは、指の開きと握力です
他の球種より不安定な握り方になるため、握力が強くないと、リリース時にすっぽ抜けてしまいます
握力を身につけるために効果的な練習は、普段の日常生活で人差し指と中指でボールを持つことです

テレビを見ている時や寝る前など、暇があればボールを人差し指と中指の間にいれてください
最初は開きにくかった指の間が段々と開いていき、握力もつき、力強く握れるようになります
指と指の広がる範囲が広がることで、安定したフォークボールを投げられるようになります
まとめ
今回の記事では、フォークボールの正しい握り方と投げ方を解説しました
最後にポイントをまとめます
ポイント
- フォークはボールの回転数を抑えることで落ちる軌道をうみだす
- ボールの真横を人差し指と中指で挟み、ストレートと同じ腕の振りをする
- 練習方法は人差し指と中指にボールを挟み、指を広げ、握力をアップさせるのが効果的
握力をアップさせて、フォークボールを投げられるようになりたいですね!
プロ野球中継サービスを探しているなら
プロ野球中継をネットで見れるサービスをまとめています!
サービスごとに「観れる球団数」「価格」「無料期間」で比較していますので、自分にあったサービスが見つかります