この記事で解決できる悩みや疑問
- フォークボールの握り方と投げ方がわからない
- スプリットとフォークボールの違いを知りたい
野球をやったことある人なら、誰しもが一度はフォークボールを投げたい、と思ったことがあるのではないでしょうか
私も何度も投げたことはありますが、我流のため一度も落ちたことはないです
そこで、この記事ではフォークボールの正しい握り方と投げ方を詳しく解説していきます!
この記事の内容
- フォークボールとは
- フォークボールに握り方
- フォークボールの投げ方
- フォークボールの練習方法
- フォークボールの代表的な選手
この記事を読むと、フォークボールの正しい握り方と投げ方を理解できるので、フォークボールが投げれるようになる(かも)です!
私も練習します!
野球の変化球の全種類はこちらの記事で紹介しています
-
【全変化球】野球の変化球の種類(球種)と軌道を一覧で紹介!
続きを見る
では、解説していきます
フォークボールとは
フォークボールとは、ストレートの軌道から減速し、落下する変化球です
打者に向かうにつれ、落ちる軌道の変化球は、他にスプリットがあります
フォークもスプリットもボールの回転数をおさえ、重力の影響をうける時間を長くすることで、ボールを落とします
フォークとスプリットでは、ボールの握り方が異なります
スプリットはフォークより浅く握ることで、落差は少ないですが、スピードを上げた球になります
スピードがでるので、打者はストレートと勘違いしやすくなります
フォークとスプリットの違いを説明した動画もご覧ください
フォークボールの握り方
ボールの回転数を抑えることで、落ちる軌道をうみだすフォーク。どのように握るのが良いのでしょうか
握り方はこちらになります
ボールの真横を人差し指と中指で挟んでもちます
この時、縫い目に指をかけないことが大切です
縫い目に指をかけてしまうと、回転がかかってしまい、落差が少なくなってしまいます
どこまで深く握るかは人によって違います
ガッツリと深く握ったほうが落ちるという人もいますし、浅く握ったほうが落ちるという人もいます
個々人の指の長さや形にもよりますので、さまざまな挟み方を試してみると良いでしょう
フォークボールの投げ方
フォークボールはストレートと同じ腕の振りで投げます
-
【親指がポイント】ストレートのボールの握り方を紹介。伸びのあるストレートが投げられます!
続きを見る
重要なのは回転をかけないことなので、人差し指と中指の間から抜くように投げるのがポイントです
ただ、この抜くように投げるというのが、イメージはわかるのですが実際にやってみると難しいです
コツとしては、人差し指と中指を上から下に動かすように投げるとうまく抜けます
また、腕の振りをストレートより速く振ると、打者の近くで落ちるフォークにすることができます
打者の近くで落ちた方が打ち取れる可能性が上がりますね
手首は固定してください。固定することでボールコントロールがしやすくなります
ボールを落とそうと思って投げるのではなく、腕を強く振ることを意識して投げるとうまく投げられます
フォークボールの練習方法
フォークボールを投げるために必要なのは、指の開きと握力です
他の球種より不安定な握り方になるため、握力が強くないと、リリース時にすっぽ抜けてしまいます
握力を身につけるために効果的な練習は、普段の日常生活で人差し指と中指でボールを持つことです
原始的なやり方と思われるかもしれませんが、握力も鍛えられ、指の間も開いていくので、とても効果的です
テレビを見ている時や寝る前など、暇があればボールを人差し指と中指の間にいれてください
最初は開きにくかった指の間が段々と開いていき、握力もつき、力強く握れるようになります
指と指の広がる範囲が広がることで、安定したフォークボールを投げられるようになります
フォークボールの代表的な選手
日本人プロ野球選手には、過去にフォークボールを決め球として活躍した選手がたくさんいます
その中でも、代表的な選手3人を紹介します
1.野茂英雄選手
トルネード投法と呼ばれる独特な投球フォームから投げられるフォークで大活躍した
なんといっても、日本人でMLBに挑戦した最初の1人が野茂選手でした
当時、日本球界関係者がMLB挑戦を冷ややかに観ていたが、近鉄時代の1億4000万円の年俸から980万円の年俸になっても、果敢に挑戦し、新人王を受賞しました
フォークボールによって、奪三振率が非常に高く、NPB/MLB通算奪三振率は9.28にもなりました
日本人がMLBで活躍する土台を作った、まさに開拓者です
2.佐々木主浩選手
ハマの大魔神と呼ばれ、9回に佐々木選手が出てくると、ファンは勝利を確信するほどの安定感でした
日米通算381セーブ、日本人最多となるMLB129セーブをあげ、NPBシーズン最多セーブ記録保持者でもあります
握力が非常に強く、カウントを取るための遅いフォークと、三振を取るための速いフォークを投げ分けていました
ただでさえ、落差の大きなフォークなのに、2種類を投げ分けられたら打てないですよね
間違いなく、歴史に残るフォークの使い手です
3.千賀滉大選手
育成選手出身で、メジャーリーガーにまでなった、千賀投手はお化けフォークと呼ばれる、落差の大きいフォークを武器にしています
NPBシーズン奪三振率の記録保持者(11.33)でもあります
プロ入り後、フォークの制球難に苦しんでいた千賀選手は、球界屈指のコントロールを誇る吉見選手にアドバイスを求め
親指の使い方を教わってから、お化けフォークが完成したと言われています
MLBでもお化けフォークを武器に活躍して欲しいです
まとめ
今回の記事では、フォークボールの正しい握り方と投げ方を解説しました
最後にポイントをまとめます
ポイント
- フォークはボールの回転数を抑えることで落ちる軌道をうみだす
- ボールの真横を人差し指と中指で挟み、ストレートと同じ腕の振りをする
- 練習方法は人差し指と中指にボールを挟み、指を広げ、握力をアップさせるのが効果的
握力をアップさせて、フォークボールを投げられるようになりたいですね!
ピッチングに役立つこちらの記事もどうぞ
プロ野球をお得に観るためにこちらの記事もどうぞ