
この記事で解決できる悩みや疑問
- 草野球で対戦相手とレベルが合わない
- 自分のチームレベルがわからない
- 参加するメンバーによってチームレベルが変化する

こんにちは、hokutoと申します。草野球チームを20年間運営している中で、強く感じている課題があります
それは、せっかく試合を組んだのに、対戦相手とレベルが合わないことが多々ある!ということです
草野球には、自分のチームレベルを自己申告する風習があります
しかし、その自己申告が曖昧すぎて、試合をやってみるとレベルが合っていないことが多々・・・
そこで、私は20年間の草野球歴を活かし、簡単に草野球チームのレベルを測定できるシュミレーターを作りました!
このシュミレーターを草野球界に広めたい!と思っています
この記事の内容
- 草野球チームの悩み
- 草野球チームのレベルの要素
- 草野球レベルシュミレーターの紹介と使い方
この記事を読むと、自分のチームレベルがわかり、今後、対戦相手とレベルが合わないということがなくなります!
では、解説していきます
草野球チームの悩み
草野球チームなら、せっかく試合をセッティングしたのに、対戦相手とレベルが合わず、残念な想いをしたことありますよね
実際、Twitterにも同じような悩みがよくあがっています
草野球の助っ人募集掲示板、どのチームも『レベル1』って書いてて正直信用ならんのよな。
— 明の息.子@甲乙丁丁、春風どこ行った (@all_for_maruyu) July 31, 2022
レベル1……立ってるだけ
レベル2……正面なら反応できる
レベル3……打球を追える
レベル4……数人で連携できる
レベル5……9人全員で連携できる
これは例だけど、こういう基準は欲しい
草野球のレベル、1〜5までって言われてるけど1.0〜2.0以外つけたら死ぬの?ってくらいこのレベル帯しかつけないよね。そもそも120〜130投げるのに1.0とか、全員高校野球やってたのに1.5とかガバすぎる
— りゅー@ちなヤク (@ryu_swallows) February 19, 2021
基準が曖昧すぎるから、有名youtuberなどがある程度定期づけてしまっていいと思う。
草野球
— makitovic (@makitovic) September 19, 2020
猿江恩賜公園
SFBC
スワローズファンベースボールクラブ
練習試合
22対1
で勝利。
草野球のマッチメイクは難しい。
こちらはレベル1程度だと思うんですが、相手はレベル0.5ぐらいのチームだった。
普段は逆の立場になることが多いんだけど、相手チームが楽しめてるのか心配になる。
私も130kmくらいのストレートを3球連続空振りしながら、「レベル1.0って言ってたやん!」と何度心の中で叫んだことか・・・

この問題をなんとかしたい!もっと、草野球のマッチング精度を高めたい!と思った私は、草野球チームのレベルを測定できるものを作ろうと考えました
草野球チームのレベルの要素
今まで、多くの草野球チームと対戦してきた経験を元に、チームレベルの構成要素を4つに絞りました
- 高校野球経験者人数
高校野球を経験している人は、やはり基礎的な動きや知識があります - ピッチャーの球速
非常に大きな要素で、100km以下と110km〜120km、130km以上だと全くレベルが異なります - 1試合の平均エラー数
普通の外野フライや内野ゴロをアウトにできるかどうかで、大きくレベルが異なります - 平均年齢
主に走力や体力で、20代チームと40代チームでは異なります

難しいのが、例えば、一概に高校野球経験者といっても強豪校と弱小校の経験者では、野球のレベルが全く異なります
ピッチャーの球速もコントロールや変化球の有無によって、実際のレベルは異なります
つまり、要素をあげようと思えば、もっと細かい要素をあげることができます
ただ、今回は簡単に測定できることを重視し、まずは4つの要素に絞りました
今後、実際に使っていただき、皆さんからの声や要望を元に改善していきたいと思っています
草野球レベルシュミレーターの紹介と使い方
そして、出来上がった、草野球レベルシュミレーターがこちらです!
草野球レベルシュミレーターの紹介


先ほど紹介した4つの要素を入力すると、7レベル(1.0,1.5,2.0,2.5,3.0,3.5,4.0)でチームレベルをシュミレーションできます
かかる時間はたった30秒です
私のチームで実際にこのシュミレーションを使ってみましたが、参加メンバーによって、1.5〜2.5と幅がありました
参加メンバーによって、レベルは変わる印象がありましたので、体感的には合っているのではないかと思います
草野球レベルシュミレーターの使い方
使い方は非常に簡単です
対戦募集をしているサービス(草野球公園三番地やLaBOLAやTeams等)に、このシュミレーターを使った募集をだせば良いです
こちらが実際に、うちのチームで掲載している募集要項です
参考にしてください
募集要項
〜〜〜〜
レベルは同等程度を希望いたします。
より良い試合にするために、こちらの草野球レベルシミュレーターでレベルが近いチーム様と対戦できればと思います。
草野球レベルシュミレーター https://grasslevel.site/
当チームのレベルは、こちらのサイトで2となります。
〜〜〜〜
このツールを使って募集をしてから、対戦相手のレベルが大きく異なるということは無くなりました
草野球チームの対戦募集をしている皆様、是非、一度使ってみてください
まとめ
今回の記事では、草野球で対戦相手とレベルが合わない問題のために作った、草野球レベルシュミレーションを紹介しました
草野球レベルシュミレーターを使って、楽しい草野球ライフを!!