当ページのリンクには広告が含まれています。

【納得】野球のインサイドワークとは?配球やリードとの違い、草野球での活かし方も解説

インサイドワーク 

この記事で解決できる悩みや疑問

  • 野球のインサイドワークとは何か知らない
  • 配球やリードと何が違うのかわからない
  • 草野球におけるインサイドワークとは何か知りたい

あまり聞き慣れない言葉ではありますが、時々プロ野球中継聞きますよね、「インサイドワーク」

私は意味を知らなかったので、今回改めて調べ、完全に理解しました

そこで、この記事では野球のインサイドワークを解説していきます!

この記事の内容

  • インサイドワークとは
  • 草野球におけるインサイドワークの実践
  • インサイドワークを磨く練習
  • インサイドワークに優れたプロ野球選手

この記事を読むと、インサイドワークが理解でき、実践できるようになります

では、解説していきます

インサイドワークとは

インサイドワークとは頭脳プレーのことです

野球においては、特にキャッチャーに対して使われる言葉で、技術ではなく、頭を使ったプレーのことです

インサイドワークにはこのようなものがあります

  • 配球やリード
  • 適切な間合いの取り方
  • 相手の戦略を読む
  • 試合の流れを読む

よく、配球やリードがインサイドワークとして取り上げられます

しかし、配球やリードはあくまでインサイドワークの一つでしかありません

配球/リード/インサイドワークの違い

  • 配球:対バッターへセオリーに基づいた考え方
  • リード:ピッチャーの球種を含めて配球を考えること
  • インサイドワーク:あらゆる情報を含めて頭脳プレーをすること

このような違いがあります

インサイドワークは、決して、目立つプレーではないのですが、勝敗をわけることが多いです

インサイドワークが上手いキャッチャーがいると、身体能力や技術では劣っていても勝てることがあります

草野球におけるインサイドワークの実践

草野球において、インサイドワークが必要な場面は少ないでしょう

草野球で最も役立つインサイドワークは、配球です

配球の基本は3つです

  • 左右の揺さぶり
  • 高低の揺さぶり
  • 前後の揺さぶり(タイミング)

これらを組み合わせて、配球を考えます

この中でも、特に大切なのは、③.前後の揺さぶりです

というのも、草野球では、左右や高低に投げ分けるコントロールを持った投手は、まれだからです

急速差のあるボールを投げられるだけで、タイミングを外し、打者を打ち取ることが可能です

ほとんどの投手は2球種(ストレートと変化球)でしょう

まずは、そのどちらが、決め球なのかを考えましょう

その決め球を最後にもってくるために、もう一つの球種でストライクが取れるようにしたいです

空振りが取れなくても良いので、見逃しやファールが取れるようになると、配球がしやすいです

ストライクが取れる球を連投し、2ストライクまで追い込み、最後決め球でアウトにする

これが草野球における、配球のセオリーです

インサイドワークを磨く練習

インサイドワークを磨くには、どうしたらいいのでしょうか

方法は3つです

  • 書籍で勉強する
  • プロ野球選手の試合を観る
  • 実践で捕手の経験を積む

まず、①書籍でインサイドワークの観点を学び、②プロの実践を観て、③実際に捕手として試してみる

これを繰り返すことで、インサイドワークを磨くことができます

インサイドワークに優れたプロ野球選手

インサイドワークに定評があった、プロ野球選手を書籍と共に3人紹介します

1人目:野村克也

言わずと知れた、インサイドワークをプロ野球に導入した人です

内角高めの速球で相手を起こし、外角の変化球で打ち取るなど

打ち取るための配球や心理戦を実践しました

監督になってからは、ID野球と呼ばれる野球理論を構築

何人もの選手が、理論によって復活を果たし、野村再生工場と呼ばれました

野村監督の書籍から、インサイドワークを学ぶならこちらがオススメです

野村監督の書籍は人生訓や語録が多いですが、この本は配球やデータ利用法など、インサイドワークについても言及されています

2人目:古田敦也

野村監督の一番弟子である、古田選手です

ヤクルト時代に野村監督に「頭を使えたら、弱いやつでも勝てる」と言われ古田選手

得意の洞察力を活かし、打者の苦手なコースやその日の調子によって、配球や野手の守備位置を細かく変えていたそうです

古田選手の書籍から、インサイドワークを学ぶなら、圧倒的にこれです

テレビ番組の書籍化ですが、ミットの構え方や配球論など、インサイドワークにつながる話が満載です

3人目:谷繁元信

横浜ベイスターズで活躍をした谷繁選手です

打撃は決していいほうではありませんでしたが、インサイドワークが優れており、プロ野球歴代1位の3,021試合に出場しました

その完成度は落合監督から「一番いなくなったら困る選手」と言わしめるほどでした

谷繁選手の書籍から、インサイドワークを学ぶなら、こちらがオススメです

まとめ

今回の記事では、インサイドワークを解説しました

最後にポイントをまとめます

ポイント

  • インサイドワークとは、特にキャッチャーに対して使われる言葉で、頭脳プレーのこと
  • 草野球においては配球、その中でも前後の揺さぶり(タイミング)が1番重要
  • インサイドワークを磨くには「書籍」「プロ野球を観る」「実践する」の3つの方法がおすすめ

インサイドワークを学んで、もっと野球を楽しみましょう!

ピッチングに役立つこちらの記事もどうぞ

プロ野球をお得に観るためにこちらの記事もどうぞ

2024プロ野球カード集めませんか?

久しぶりにプロ野球チップスを買ってみませんか?

2024最も価値の高いプロ野球カードを紹介しております。是非ご覧ください

  • この記事を書いた人

ほくと

小学生から野球を始め、野球歴30年、阪神タイガースファン歴も30年。大学時代は4年間バッティングセンター勤務。草野球チーム運営歴は20年になります。野球はやるのも観るのも大好き。野球を「やる人」も「観る人」も、今よりもっと野球を楽しめるようになる情報を発信していきます。野球グッツのレビュー依頼や質問は、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ。詳しいプロフィールはこちら

error: Content is protected !!