
この記事で解決できる悩みや疑問
- 完全捕球とは何かわからない
- 完全捕球と落球がどのように判定されるか知りたい

先日、草野球でフライを取ろうと思ったら、ボールがユニフォームに入った選手がいました
これはアウトでしょうか?それともエラーになるのでしょうか?
完全捕球について理解をしていると、どちらになるかがわかります
そこで、この記事では完全捕球について解説していきます!
この記事の内容
- 完全捕球とは
- 完全捕球がリクエスト制度の対象になる
この記事を読むと、完全捕球と落球がどのように判定されるかがわかるようになります!
では、解説していきます
完全捕球とは
完全捕球とは野手がグローブか手で、確実にボールをつかむことです
確実にボールを掴んだかどうかは、どう判定するのでしょうか?

ポイントとなるのは2つです
1.ボールを何で掴んだか
捕球とみなされるのは「グローブ」か「手」で掴んだ場合です
例えば、捕ろうと思ったフライが、たまたまユニフォームの中に入ってしまっても、それは捕球とは見なされません

あくまで、グローブか手でボールを掴む必要があります
2.確実につかみ、意識してボールを手放したか(送球したか)
完全捕球と見なされるには、確実にボールをつかんだと判断される必要があります
確実にボールをつかんでいれば、次の動作の途中でボールを落としても捕球とみなされます
確実にボールをつかんだかどうかは、審判が独断で判断します
そのため、過去に怪しい判定がいくつもありました

こちらの映像をご覧ください
微妙ですよね
ボールをキャッチし、投げる前に落としたとも見えますし、確実にボールをつかんでないとも見えます
完全捕球がリクエスト制度の対象となる
完全捕球の疑惑判定は審判の独断によるものが大きく、2020年の監督会議で議題にあがりました
それにより、完全捕球かどうかについて、リプレー検証制度「リクエスト」の対象とすることが決まりました
リクエストの対象になるきっかけとなった試合は、2019年のソフトバンク楽天戦です
9回1死1塁、サードゴロで二塁に送球、送球を受けた二塁手が落球しました
審判は完全捕球後、落としたとしてアウトに(しかし、どうみてもただのエラー)
工藤監督が完全捕球かどうかについて、リクエストを要求しましたが、当時のルールでは認められませんでした
この試合をきっかけに、完全捕球をリクエスト制度の対象にする機運が高まりました
まとめ
今回の記事では、完全捕球について解説しました
最後にポイントをまとめます
ポイント
- グローブか手でつかんだ場合は捕球と認められる
- 確実にボールをつかんだかどうかは審判の独断で決まる
- プロでも判定が難しく、2020年にリクエストの対象となった
ルールを正しく理解して、野球を楽しみましょう!
最も安くスカパーでプロ野球を観る方法をこちらで紹介しています
-
【料金半額!】最も安くスカパー!プロ野球セットでプロ野球公式戦全ての試合を見る方法
続きを見る