当ページのリンクには広告が含まれています。

東京ヤクルトスワローズ直近12年間の歴代ドラフトの評価まとめ

ヤクルトスワローズ歴代ドラフト

この記事で解決できる悩みや疑問

  • ヤクルトスワローズの最近のドラフト結果を知りたい
  • ドラフトで獲得した選手が活躍しているか知りたい

2021年と2022年に連覇を成し遂げてからは2年連続5位と低迷している、スワローズ

チーム防御率が2年連続の最下位で、投手陣の整備が課題とされていますが、ドラフトで獲得した投手は活躍しているのでしょうか

そこで、この記事では、ヤクルトスワローズの歴代ドラフト結果とドラフトで獲得した選手の成績を紹介します

この記事の内容

  • ヤクルトスワローズの歴代ドラフト結果
  • 歴代ドラフト1位の選手の現状

この記事を読むと、ヤクルトの歴代ドラフトの結果がわかります

では、解説していきます

ヤクルトスワローズの歴代ドラフト結果

早速、歴代ドラフトの結果を見ていきましょう

今回は、直近12年間(2012年〜2023年)を対象とします

また、育成選手は除いています

年度1位2位3位4位5位6位7位
2012石山泰稚小川泰弘田川賢吾江村将也星野雄大谷内亮太大場達也
2013杉浦稔大西浦直亨秋吉亮岩橋慶侍児山祐斗藤井亮太 
2014竹下真吾風張蓮山川晃司寺田哲也中元勇作土肥寛昌原泉
2015原樹理広岡大志高橋奎二ジュリアス山崎晃大朗渡辺大樹 
2016寺島成輝星知弥梅野雄吾中尾輝古賀優大菊沢竜佑 
2017村上宗隆大下佑馬蔵本治孝塩見泰隆金久保優斗宮本丈松本直樹
2018清水昇中山翔太市川悠太浜田太貴坂本光士郎鈴木裕太久保拓真
2019奥川恭伸吉田大喜杉山晃基大西広樹長岡秀樹武岡龍世 
2020木澤尚文山野太一内山壮真元山飛優並木秀尊嘉手苅浩太 
2021山下輝丸山和郁柴田大地小森航大郎竹山日向  
2022吉村貢司郎西村瑠伊斗沢井廉坂本拓己北村恵吾  
2023西舘昂汰松本健吾石原勇輝鈴木叶伊藤琉偉  

どうでしょう、名前を見るだけでも、ちらほらと2024年に活躍した選手が目に入ります

打者

ヤクルトがドラフトで獲得した打者で、2024年に規定打席に到達した選手は2名いました

選手名成績ドラフト
岡林勇希.288 6本塁打 58打点 4盗塁2019年5位
村上宗隆.244 33本塁打 86打点 10盗塁2017年1位

長岡選手は両リーグを通じて最多得票を獲得し、遊撃手部門でベストナインに選出

全143試合に先発出場、打率.288、163安打で最多安打を獲得、チームに欠かせない選手となりました

規定打席には到達しませんでしたが、ほぼ準レギュラー(100打席以上)の選手も見ていきましょう

選手名成績ドラフト
丸山 和郁.241 12打点 4盗塁2021年2位
宮本 丈.259 6打点 1盗塁2017年6位
武岡 龍世.177 9打点 1盗塁2019年6位
松本 直樹.269 1本塁打 11打点 1盗塁2017年7位
岩田 幸宏.228 1本塁打 7打点 10盗塁2021年 育成1位
塩見 泰隆.270 3本塁打 8打点 3盗塁2017年4位

2017年に入団した選手の活躍が目覚ましいですね

ただ、どの選手ももう少し成績は欲しいところです

来年の活躍に期待です!

投手

次に、投手陣を見ていきましょう

まずは先発陣です。主に先発として活躍した選手は5人います

選手名成績ドラフト
吉村貢司郎23先発 3.19 9勝8敗2022年1位
高橋奎二20先発 3.58 8勝9敗2015年3位
小川泰弘11先発 4.65 2勝5敗2012年2位
奥川恭伸6先発 2.76 3勝2敗2019年1位
山野太一10先発 6.08 3勝4敗2020年2位

圧倒的に結果を残した選手はいませんでしたが、そんな中2年目の吉村選手は大健闘しました

9月の巨人戦で9回125球、無失点無四球の好投を見せ、プロ初完投を初完封勝利、この日は自己最速タイとなる154キロも計測しています

今年は2桁勝利投手がおらず少し寂しい結果になってしまいましたが、2001年に入団しプロ通算23年の石川雅規選手が来季も現役を続行することを表明しています

若い選手は石川選手からたくさんのことを学んで、奮起して欲しいですね!

石川雅規の凄さとは、なぜ打てない?
【なぜ打てない】石川雅規選手を打てない理由を解説。球界最年長左腕の成績と凄さ

続きを見る

続いて、中継/抑えです。30試合以上登板した投手をピックアップしました

選手名成績ドラフト
石山 泰稚37試合 4.35 8H9S2012年1位
木澤 尚文55試合 3.06 16H5S2020年1位
星 知弥36試合 3.62 2H1S2016年2位
大西 広樹60試合 1.34 23H1S2019年4位

中継ぎは何と言っても5年目の大西選手の活躍が目立ちました

60試合に登板し1セーブ、23ホールド、防御率1.34 をマーク

大躍進の1年となりました

来期に向けては「抑えを狙ってやっていきたい」とコメントしており、とても頼もしい選手が出てきてくれました

改めて今年活躍した選手に色をつけてみました

年度1位2位3位4位5位6位7位
2012石山泰稚小川泰弘田川賢吾江村将也星野雄大谷内亮太大場達也
2013杉浦稔大西浦直亨秋吉亮岩橋慶侍児山祐斗藤井亮太 
2014竹下真吾風張蓮山川晃司寺田哲也中元勇作土肥寛昌原泉
2015原樹理広岡大志高橋奎二ジュリアス山崎晃大朗渡辺大樹 
2016寺島成輝星知弥梅野雄吾中尾輝古賀優大菊沢竜佑 
2017村上宗隆大下佑馬蔵本治孝塩見泰隆金久保優斗宮本丈松本直樹
2018清水昇中山翔太市川悠太浜田太貴坂本光士郎鈴木裕太久保拓真
2019奥川恭伸吉田大喜杉山晃基大西広樹長岡秀樹武岡龍世 
2020木澤尚文山野太一内山壮真元山飛優並木秀尊嘉手苅浩太 
2021山下輝丸山和郁柴田大地小森航大郎竹山日向  
2022吉村貢司郎西村瑠伊斗沢井廉坂本拓己北村恵吾  
2023西舘昂汰松本健吾石原勇輝鈴木叶伊藤琉偉  

投手を重視してドラフトで獲得していることがわかりますが、今年結果を出したドラフト1位投手は木澤選手、吉村選手の2名のみです

ドラフト上位者でも、戦力外や引退で既に球団を去っている選手が多いですね

歴代ドラフト1位の選手の現状

ここからは、この12年間のドラフト1位の選手のうち、3人の選手の現状を見ていこうと思います

1.2015年ドラフト1位_原樹理選手

東洋大姫路高校、東洋大学を経てドラフト1位で入団した原樹理選手

1年目に開幕ローテを果たしますが勝ち星になかなか恵まれず、5月に初勝利

7月には右肩甲下筋の肉離れで離脱してしまいます

7年目になる2022年には、自己最多となる8勝をあげます

しかし、2023年は上半身のコンディション不良で一軍登板なし、2024年はリリーフとして7登板のみとなりました

2025年の目標は「一軍」と記している原選手

まだ31歳、一軍で活躍する姿が見たいですね!

2.2018年ドラフト1位_清水昇選手

帝京高等学校から國學院大學を経て入団した清水選手

ヤクルトの2021年、2022年の連覇に大きく貢献した選手の一人です

2020年から2023年まで4年連続50登板を達成

2021年は浅尾拓也さんが2010年に記録した47ホールドを抜き、シーズンプロ野球新記録50ホールドを達成、2年連続で最優秀中継ぎ投手のタイトルも獲得しました

2024年は一軍での登板は17試合、ファームで過ごす時間も多く悔しいシーズンになりました

2025年は、また清水投手が中継ぎとして戻ってきてほしいですね!

3.2023年ドラフト1位_西舘昂汰選手

筑陽学園高等学校、専修大学を経て入団した西舘選手

1月の合同自主トレ中に右肘を痛め、2軍で5試合に登板し、1勝1敗、防御率5.00でシーズンを終えています

また、9月にトミージョン手術を行っており、2025年は育成契約となることに合意しています

大学3年秋のリーグ戦では2完封を含む3勝をあげ、最優秀投手にも選出されている能力の高い選手です

時間はかかるかもしれませんが、西舘選手が一軍の舞台で投げる日が来る様、見守りたいですね!

まとめ

今回の記事では、ヤクルトスワローズの歴代ドラフト結果とドラフトで獲得した選手の成績を紹介しました

プロ野球をお得に観るためにこちらの記事もどうぞ

ヤクルトの情報はこちらの記事もどうぞ

最後にポイントをまとめます

ポイント

  • 村上選手を筆頭に、2017年ドラフト入団の選手が活躍している
  • 投手のドラフトはあまり上手くいっていない
  • 過去のドラフト1位の選手でも、活躍できずに苦しんでいる選手がいる

来年のヤクルトの結果も楽しみですね!!

2024年プロ野球チップス第二弾カード発売!!

久しぶりにプロ野球チップスを買ってみませんか?

2024年最も価値の高いプロ野球カードを紹介しております。是非ご覧ください

  • この記事を書いた人

ほくと

小学生から野球を始め、野球歴30年、阪神タイガースファン歴も30年。大学時代は4年間バッティングセンター勤務。草野球チーム運営歴は20年になります。野球はやるのも観るのも大好き。野球を「やる人」も「観る人」も、今よりもっと野球を楽しめるようになる情報を発信していきます。野球グッツのレビュー依頼や質問は、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ。詳しいプロフィールはこちら