
この記事で解決できる悩みや疑問
- 冬の防寒用野球ジャンパー、何を着ればいいの?
- 長く着れる一枚を選びたい
- Vジャンとグラコンの違いは?

12月〜2月の寒い時期だからこそ、練習をして体を作っておきたいですよね
ただ、この時期はとにかく寒いです。何を着て野球をやればいいか悩むと思います
そこで、この記事では30年間野球をやってきた私が厳選する、お勧めアウター3選を紹介します
この記事の内容
- 冬の野球用アウターの種類
- 冬の野球用アウターの選び方
- 冬の野球用アウターお勧め3選
この記事を読むと、冬の野球用アウターを見つけることができます!
冬の野球用アウターの種類
従来、冬の野球アウターといえば、グランドコートが主流でした。グラコンやスタジャンと呼ばれているものです

グラコンの目的は防寒。そのため、裏地には起毛タイプの素材を用い、厚手でもこもこしているのが特徴です
グラコンは移動やベンチで着用する分にはとても温かいのですが、練習や試合の時には脱ぐ必要があります
そこで、より構造をシンプルにし、練習や試合でも着用できるようにしたのがVジャンです
値段もグラコンより安いため、グラコンに代わって急激に普及していきました
Vジャンは動いていない時の防寒と動いている時の保温を同時に叶えてくれる優れものです
また、近年、急激に普及しているのがフリースジャケットです
フリース素材を使っているため、気軽に洗濯できるのがメリットです

プロ野球選手でも最近着ていることが多いですよね
フリース素材だけだと、動きにくいですが、裏地にポリエステルタフタという素材を使うことで、動きやさも兼ね備えているものが多いです
冬の野球用アウターの選び方
冬の野球アウターを選ぶ際には2つのポイントが大切です

それは「動きやすさ」と「温かさ」です
動きやすさを重視すると、寒いですし、防寒を重視しすぎると動きにくくなります
動きやすさと温かさの両方を兼ね備えたアウターを選ぶことが大切です
冬の野球用アウターお勧め3選
では、早速、お勧めのアウター3選を紹介していきます
1.久保田スラッガー Vジャン
まず、最初に紹介するのは久保田スラッガーが発売しているVジャンです
これぞVジャンというデザインで使いやすく、温かさはもちろん、動きやすさを重視したい方にお勧めです
試合でベンチにずっといると寒さを感じるかもしれませんが、練習であれば、冬でもちょうどいいです
冬に草野球をやっていると着ている人をよく見かけますので、人気の一枚です
2.UNDER ARMOUR 野球ウーヴンアウター
次に紹介するのは信頼のアンダーアーマーのアウターです。寒がりな私はこちらを使っています
アンダーアーマー社が野球人のために作ったアウターで温かく、動きやすいです
野球人のために作ったため、ちゃんと脇部分にBASEBALLと記載があるのも気に入っています

素材はウーヴンというものを使用しています
ウーヴンとは柔らかいナイロンのようなもので、ナイロンより軽く光沢がないのが特徴です
また、ナイロンよりも吸汗速乾性に優れているため、スポーツウェアによく使われています
ただし、ウーヴンはその分、風を通すため防寒性が高くありません。しかし、そこはアンダーアーマー社です
コールドギアと呼ばれる、高密度なマイクロファイバー糸を使うことで、温かさと快適さを両立することを実現しています
とにかく、動きやすく温かいので、冬の野球用アウターには、もちろん、日常生活でも使える1枚だと思います
3.DESCENTE 野球フリースジャケット
最後に紹介するのはDESCENTEのフリース生地アウターです
首元までフリース素材で作られているので、全身温かく、かつ、丸洗いができます
裏地にポリエステルタフタという素材を使っているため、風を通さず、かつ、野球をする時の動きやすさも実現しています
デザインがカッコよく、フルジップなので、長く使える1枚になりそうです
値段も今回の中では最もお手頃なので、お勧めです!
まとめ
今回の記事では、冬の野球用アウター選び方とお勧め3選を紹介しました
最後にポイントをまとめます
ポイント
- 冬の野球アウターは動きやすさと温かさを兼ね備えたものが必要
- 冬の野球用アウターの主流はグラコンだったが、グラコンは動きやすさに難があった
- 動きやすさと温かさを兼ね備えた、Vジャンやフリースジャケットが近年は普及している
冬もガンガン練習して、シーズンインに備えましょう!!
スパイクとボールについての記事もどうぞ