
この記事で解決できる悩みや疑問
- 阪神タイガースで永久欠番になっている人は誰?
- なぜ、永久欠番は3人しかいないの?

永久欠番ってカッコいいですよね
阪神では1987年に最後の永久欠番が指定されてから、永久欠番はでていません
今まで阪神タイガースで永久欠番になったのは、3人だけです。一体、どんな人が永久欠番になったのでしょうか?
そこで、この記事では阪神タイガースの永久欠番について詳しく解説していきます!
この記事の内容
- 阪神タイガースの永久欠番3人
- なぜ、近年活躍した選手は永久欠番にならないのか?
この記事を読むと、阪神タイガースの永久欠番の選手に詳しくなれます!
では、解説していきます
阪神タイガースの永久欠番3人
永久欠番とは輝かしい成績をおさめた選手の背番号を、その栄誉を末永く称えるために欠番にすることです

では、早速、阪神の永久欠番3人を見てみましょう
番号 | 選手名 | 輝かしい成果 |
---|---|---|
10 | 藤村富美男 | 通算1694安打、224本塁打の打者 |
11 | 村山実 | 通算防御率2.09がセリーグ記録 |
23 | 吉田義男 | 通算1864安打、350盗塁の打者/1985年監督として阪神を日本一に |
数々の輝かしい記録を残していることは、一目瞭然ですね
より詳しく永久欠番になった理由をみていきましょう
日本プロ野球全体の永久欠番については、こちらの記事でも紹介しています
-
-
【イチロー選手はなぜ永久欠番にならない?】プロ野球の永久欠番18人をわかりやすく紹介
続きを見る
1人目:藤村富美男選手
伝説の強打者と言われている、初代ミスタータイガースです(2代目は村山実、3代目は田淵幸一、4代目は掛布雅之と言われている)
1選手しか使っていない背番号で、永久欠番になったのは、藤村選手がNPBの中で唯一です
そもそも飛び込む人達藤村富美男知らんだろ pic.twitter.com/dmvpVtd60S
— おが (@ogareedbase) September 14, 2023
特徴は、通常より8cmも長い「物干し竿」と呼ばれた長いバット
その長いバットで、首位打者1回、本塁打王2回、打点王5回という圧倒的な成績を残した
成績だけでなく、戦前からプロ野球創成期の阪神タイガースを支え、今の阪神タイガースがあるのは藤村選手がいたからこそと言っても過言ではない存在です
阪神ファンなら誰もが認める、阪神の永久欠番でしょう
2人目:村山実選手
二代目ミスタータイガースと呼ばれているのが、村山実選手です
闘志をむき出しにして、叫びながら全身で投げ込む「ザトペック投法」で、抜群の成績を残しています
阪神タイガースになったあとも右腕には「OSAKA」の文字
— さとー (@studioloversvox) September 15, 2023
村山実氏 pic.twitter.com/jRFIzoqSlB
戦後唯一のシーズン防御率0点代(0.98)や通算WHIPの日本記録(0.95)、通算防御率のセ・リーグ記録(2.09)など、数々の記録を残しています
WHIPについてはこちらの記事で詳しく解説しています
-
-
【2025年最新】野球のWHIPをわかりやすく解説。優秀基準や問題点、上位選手も紹介!
続きを見る
巨人の長嶋茂雄をライバルとみなし、通算1500奪三振、通算2000奪三振はいずれも長嶋選手から狙って奪っている
最も優れた投手に送られる沢村賞を、通算3度受賞しており、永久欠番に相応しい選手です
3人目:吉田義男選手
吉田選手の成績は、藤村選手や村山選手と比べると劣るように見えるかもしれません
吉田選手が阪神タイガースの永久欠番になったのは、選手引退後ではなく、1985年に日本一の監督となり、1987年に監督退任時でした
「吉田」は
— kz251mkⅡ (@kzu251) September 23, 2023
吉田義男しか思いつかない pic.twitter.com/kI33vANZoA
もちろん、選手としての活躍も華々しいのですが、それ以上に阪神タイガースを初めて日本一のチームにしたことが永久欠番に選ばれた理由でしょう
阪神はこれ以降、日本一にはなっておらず、球団設立から唯一の日本一監督が吉田監督です
現役時代は今牛若丸と称され、堅実な守備の達人でした
打率こそ.267と高くはありませんが、通算安打数は1864本にも達し、2度の盗塁王含め、野球能力が非常に高い選手でした
なぜ、近年活躍した選手は永久欠番にならないのか?
ここで一つ疑問が湧きます
近年、輝かしい成績をあげた選手が、あまり永久欠番になっていないことです
例えば、連続試合フルイニング出場数の世界記録を持っている金本選手
阪神タイガースの日本一の立役者とも言え、引退後、二軍監督も務めた掛布選手
他にもさまざまな選手が頭に浮かびますが、永久欠番とはなっていません

理由は簡単です
永久欠番をだしすぎると、背番号が足りなくなってしまうからです
例えば、メジャーリーグでは、ヤンキースが成績の良かった人を次々と永久欠番にした結果、永久欠番が21個もあります
- 「1」ビリー・マーティン
- 「2」デレク・ジーター
- 「3」ベーブ・ルース
- 「4」ルー・ゲーリッグ
- 「5」ジョー・ディマジオ
- 「6」ジョー・トーレ
- 「7」ミッキー・マントル
- 「8」ヨギ・ベラ
- 「8」ビル・ディッキー
- 「9」ロジャー・マリス
- 「10」フィル・リズート
- 「15」サーマン・マンソン
- 「16」ホワイティ・フォード
- 「20」ホルヘ・ポサダ
- 「21」ポール・オニール
- 「23」ドン・マティングリー
- 「32」エルストン・ハワード
- 「37」ケーシー・ステンゲル
- 「42」マリアーノ・リベラ
- 「44」レジー・ジャクソン
- 「46」アンディ・ペティット
- 「49」ロン・ギドリー
- 「51」バーニー・ウィリアムス
ヤンキースの一桁の背番号は、もう使えない状態になっています

そうなると、今後、スーパースターが誕生した際に、背番号の選択肢が少なくなってしまいます
そのために考えだされたのが、「準永久欠番」というものです
準永久欠番とは、ふさわしい選手が現れるまで、その番号を永久欠番にするというものです
阪神では過去6人の準永久欠番が設定されました
番号 | 選手名 | 輝かしい成果 | 後の使用者 |
---|---|---|---|
1 | 鳥谷敬 | 球団史上最多2085安打、NPB歴代2位の1939試合連続出場の打者 | 森下翔太(現在着用中) |
6 | 金本知憲 | 1492試合連続フルイニング出場の世界記録、1002打席連続無併殺打の日本記録 | 金本知憲(監督として、現在欠番) |
22 | 藤川球児 | NPB史上初150ホールド、150セーブ、2007年に当時の日本記録46セーブ | 呉昇桓(現在は欠番) |
31 | 掛布雅之 | 1985年日本一の4番バッター、本塁打王3回、打点王1回 | 萩原誠(現在は欠番) |
53 | 赤星憲広 | 新人から5年連続盗塁王、守備率10割の日本タイ記録 | 島田海吏(現在着用中) |
54 | メッセンジャー | NPB外国人最多の5年連続開幕戦先発、阪神外国人史上最長の10年間所属 | 加治屋蓮(現在着用中) |
特に金本選手は2012年引退の際に、永久欠番にすることが検討されました
しかし、本人が固辞したことや、それ以前にも背番号「6」は藤田平選手や和田豊選手などのスター選手が使用していたこともあり、永久欠番にはなりませんでした
まとめ
今回の記事では、阪神タイガースの永久欠番について解説しました
最後にポイントをまとめます
ポイント
- 阪神タイガースで輝かしい実績を残した3人(藤村選手/村山選手/吉田選手)が、今まで永久欠番になっている
- 近年は背番号不足を考慮して、準永久欠番という制度が用いられている
- 阪神で準永久欠番は、今まで6人の選手(赤星選手/金本選手/掛布選手/藤川選手/メッセンジャー選手/鳥谷選手)に制定されている
これから、どんな選手が永久欠番になるのか、楽しみですね!
阪神の情報はこちらの記事もどうぞ
プロ野球をお得に観るためにこちらの記事もどうぞ