
この記事で解決できる悩みや疑問
- ゴールデンスピリット賞とは何か知らない
- ゴールデンスピリット賞の歴代受賞者を知りたい

先日、オリックスの吉田正尚選手がゴールデンスピリット賞を受賞した、というニュースを聞きました
ただ、ゴールデンスピリット賞とは何か知らなかったため、調べてみることにしました
すると、「球場外のMVP」と呼ばれているくらい、素晴らしい賞であることがわかりました
そこで、この記事では調べた情報を元に、ゴールデンスピリット賞を詳しく解説していきます!
この記事の内容
- ゴールデンスピリット賞とは
- ゴールデンスピリット賞歴代受賞者一覧
- なぜプロ野球選手が社会貢献活動をするのか
この記事を読むと、ゴールデンスピリット賞への理解が深まります!
では、解説していきます
ゴールデンスピリット賞とは
ゴールデンスピリット賞とは、プロ野球球団に所属している人の中で、社会貢献活動を続けている人を表彰する賞のことです
1999年から始まった報知新聞社が主催している賞です

選手だけに限らず、球団に所属している人が対象となることと、単年だけでなく、継続して活動をしていることが条件となっています
球団推薦者と選考委員推薦者で、毎年10球団から10人がノミネートされます
その後、選考委員会が開かれ、ノミネートから1人が受賞者として選ばれます
選考委員は長嶋茂雄終身名誉監督、日本赤十字社社長や作家の佐山和夫さんなど幅広い人選がされています
受賞者にはゴールデントロフィと100万円が贈られ、また、受賞者指定の施設に、報知新聞社が200万円が寄贈されます
MLBでは「ロベルト・クレメンテ賞」という同じ趣旨の賞があり、球場外のMVP=球界で最高の賞と言われています
ゴールデンスピリット賞歴代受賞者一覧
さあ、歴代受賞者をみていきましょう1
年度 | 受賞者 | 球団 | 受賞理由 |
---|---|---|---|
1999年 | 松井秀喜 | 巨人 | いじめ防止キャンペーン |
2000年 | 片岡篤史 | 日本ハム | 児童養護施設への慰問と寄付 |
2001年 | 中村紀洋 | 近鉄 | 大阪教育大学附属池田小学校への慰問 |
2002年 | 飯田哲也 | ヤクルト | 神宮球場に少年野球選手を招待する「飯田シート」を設置 |
2003年 | 井上一樹 | 中日 | 難病の子供への慰問 |
2004年 | 赤星憲広 | 阪神 | 盗塁数分を病院や施設に車椅子を寄付 |
2005年 | ボビー・バレンタイン | ロッテ監督 | 新潟中越地震の復興支援チャリティー試合を提案 |
2006年 | 和田毅 | ソフトバンク | 投球数に応じてワクチンを寄付 |
2007年 | 三浦大輔 | 横浜 | 小学校や社会福祉施設にシーズンシートを寄付 |
2008年 | 岩隈久志 | 楽天 | Kスタ宮城に福祉施設の児童を招待する「岩隈シート」を設置 |
2009年 | 小笠原道大 | 巨人 | 社会福祉協議会への寄付 |
2010年 | ダルビッシュ有 | 日本ハム | 口蹄疫の被害にあった畜産農家に300万円を寄付 |
2011年 | 山﨑武司 | 楽天 | 本塁打に応じた「ホームラン基金」の設立 |
2012年 | 藤川球児 | 阪神 | 不登校児への公式戦招待 |
2013年 | 宮本慎也 | ヤクルト | 日本盲導犬協会へ1安打につき1万円寄付 |
2014年 | 栗山巧 | 西武 | 知的障害児・小児がん患者を球場招待 |
2015年 | 今江敏晃 | ロッテ | 小児がんフロンティアーズへ1打点につき1万円を寄付 |
2016年 | 内海哲也 | 巨人 | 児童養護施設の児童に「内海哲也ランドセル基金」を設立 |
2017年 | 岩田稔 | 阪神 | 糖尿病研究基金へ1勝につき10万円寄付 |
2018年 | 井口資仁 | ロッテ監督 | 現役時代から車椅子寄付 |
2018年 | 王貞治/吉村禎章 | ソフトバンク会長 巨人コーチ | 札幌市立山の手養護学校への訪問 |
2019年 | 秋山翔吾 | 西武 | ひとり親家庭の子供たちを西武ドームに招待 |
2021年 | 矢野燿大 | 阪神監督 | 39矢野基金を現役時代から始め、総額4500万円以上を寄付 |
2022年 | 吉田正尚 | オリックス | ホームラン1本につき10万円を途上国で貧困に苦しむ子へ寄付 |
初年度は松井秀喜選手でしたね
選手だけでなく、監督やコーチも条件に合う場合には受賞者に選ばれることがわかります
野球だけなく、社会貢献活動でも活躍するのは本当にかっこいいですね
社会貢献活動をすることは、プロ野球選手にとって、プラスになります
寄付先から届くメッセージは、プロ野球選手の頑張ろうという活力になります
また、プロ野球をより多くの人に支援してもらうきっかけにもなるでしょう
そんなプロ野球選手の気持ちが一体となったのが、コロナ禍で行われた支援活動です

新型コロナウイルスの拡大により、2020年のプロ野球は開幕延期となりました
試合はもちろん、ファンサービスもできない状態に、1日でも早く日常を取り戻したいと、プロ野球選手会が動きました
NPO法人「ベースボール・レジェンド・ファウンデーション」とともに、「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金」を始めたのです
この活動基金は、クラウドファンディングによる支援活動がメインでしたが、選手たちはSNSでこのことを発信しました

すると、野球ファンにこの活動が認知され、支援の輪は瞬く間に社会全体に広がったのです
最終的にはなんと、クラウドファンディング史上最高額の8.7億円が集る結果となりました
プロ野球選手の行動が社会に与える影響の大きさを感じさせる、出来事だったと思います
まとめ
今回の記事では、ゴールデンスピリット賞を解説しました
最後にポイントをまとめます
ポイント
- ゴールデンスピリット賞は1999年から始まった報知新聞社が主催している賞
- 選手だけに限らず、球団に所属している人が対象で、継続的に社会貢献活動をしていることが選考基準
- 近年はコロナ禍で、球界全体としてクラウドファンディングを実施し、8.7億円もの支援をした
これからも、どんな選手がゴールデンスピリット賞に選ばれるか、楽しみですね!
最も安くスカパーでプロ野球を観る方法をこちらで紹介しています
-
【料金半額!】最も安くスカパー!プロ野球セットでプロ野球公式戦全ての試合を見る方法
続きを見る