【簡単】野球におすすめのストレッチ3ヶ所!怪我なく最大のパフォーマンスを

野球におすすめストレッチ

この記事で解決できる悩みや疑問

  • 野球に効果的なストレッチを知りたい
  • 道具を使わない自宅でできるストレッチを知りたい

怪我なく、パフォーマンスをあげるためには、ストレッチが大切ですよね

私は、もう5年以上、毎日ストレッチを行っています

ストレッチを行うことで、関節の可動域が広がり、野球のあらゆる動作で力が伝わりやすいのを感じます

そこで、この記事では野球におすすめのストレッチ3ヶ所を解説していきます!

この記事の内容

  • 野球におすすめのストレッチ3ヶ所

この記事を読むと、野球に効果のある、自宅でできるストレッチを実践できます

では、解説していきます

野球におすすめのストレッチ3ヶ所

野球においてストレッチはとても大切です

ストレッチで身体の可動域が広がると、ケガの防止やパフォーマンス向上が見込めるからです

ストレッチには膨大な種類がありますが、ここでは野球に効果のあるストレッチを紹介します

野球におすすめのストレッチ3ヶ所は、股関節と胸郭と肩甲骨です

では、それぞれ解説していきます

1.股関節

野球の動作で、股関節の柔軟性はとても大切です

なぜなら、バッティングもピッチングも下半身の力を使うからです

股関節が硬いと、足腰を痛めるリスクが高まりますし、最大パフォーマンスを出すことができません

股関節のストレッチを2種類を紹介します

ヒップクロスオーバー

股関節と骨盤の動きの連動性を向上させるストレッチです

  1. 膝を曲げて座った状態で、身体の後ろに手をつきます
  2. そこから、脚の内側と外側を捻ります

一見、簡単そうなのですが、股関節が硬くなっている人は膝が地面につきません

ヒップクロスオーバー

股関節についている筋肉の柔軟性をあげるストレッチです

  1. 右脚を左脚の後方に斜めに引き下げならが、しゃがみ込みます
  2. しゃがみきったら、気をつけの姿勢に戻る。これを交互繰り返す

ストレッチではありますが、スクワットの要素もある運動です

2.胸郭

胸郭って聞いたことありますか?胸郭とは、胸にある骨のことを言います

具体的には胸にある鎖骨、胸骨、肋骨、胸椎です


野球では腕を振りボールを投げますが、腕は肩と肩甲骨が動くことで振られます

そのため、肩や肩甲骨が注目されることが多いのですが、投球動作のしなりを生んでいる、胸骨の柔軟性も注目されるようになりました

↑この投球動作のように、胸を張って、体全体にしなりをうめるかが、投球スピードに関わってきます

ここでは2種類の胸骨ストレッチを紹介します

キャットアンドドック

肩甲骨、胸椎、骨盤の動きを良くするストレッチです

  1. 肩の真下に両手、骨盤の真下に膝がくるように四つん這いになります
  2. 目線はへそに向け、骨盤を持ち上げ、背中を丸めます
  3. 目線をあげ、肩甲骨を寄せ、背中を反ります

背中を反るときに息を吸いながら、肩甲骨を寄せるとより効きます

胸椎回旋ストレッチ

胸椎を動かし、体や肩を引きやすくするストレッチです

  1. 四つん這いの状態になり、片方の手を頭の後ろに置き、肘を天井に向けるように捻る
  2. 反対の手は床を押すようにする。これを交互繰り返す

最初は肘が天井に向かないですが、続けていくとできるようになります

3.肩甲骨

最後は肩甲骨です。肩甲骨の柔軟性は投球動作で必要不可欠です

肩甲骨の柔軟性がないと、投球フォームの連動性が失われ、力を効率よくボールに伝えることができなくなります

肩甲骨のストレッチも2種類紹介します

肩の外旋内旋運動

肩甲骨を前傾、後傾に動かすストレッチです

  1. 両手を広げた状態で、右手は手のひらを前に、左手は手のこうを前にします
  2. そこから、肩と肩甲骨を捻り、手のひらとこうを左右の手で交互にいれかえます

肩甲骨が動いている感覚があり、やっていて気持ちのいいストレッチです

スリーパーストレッチ

肩の可動域を広げるストレッチです

  1. 伸ばしたいほうの肩を下に、横向きに寝る
  2. 腕を顔の高さにあげ、肘を90度曲げる
  3. 反対の手で手首をつかみ、手のひらを床にむけ押しつけます

肩が伸びる感じがしたら、無理せず止めましょう

まとめ

今回の記事では、野球におすすめのストレッチ3ヶ所を解説しました

最後にポイントをまとめます

ポイント

  • 野球で必要なストレッチは股関節と胸郭と肩甲骨の3ヶ所
  • 可動域を広げることで、怪我の防止やパフォーマンス向上が見込める
  • 無理はせず、伸びて気持ちいいくらいで止める

ストレッチをして、いくつになっても怪我なく最大のパフォーマンスをだしたいですね!

草野球向けのスパイクはこちらで紹介しています

【草野球歴20年】草野球スパイクお勧め3選!草野球スパイクはとにかく軽いものを選ぶべきです

続きを見る

2023プロ野球カード集めませんか?

久しぶりにプロ野球チップスを買ってみませんか?

2023最も価値の高いプロ野球カードを紹介しております。是非ご覧ください

  • この記事を書いた人

ほくと

小学生から野球を始め、野球歴30年、阪神タイガースファン歴も30年。大学時代は4年間バッティングセンター勤務。草野球チーム運営歴は20年になります。野球はやるのも観るのも大好き。野球を「やる人」も「観る人」も、今よりもっと野球を楽しめるようになる情報を発信していきます。野球グッツのレビュー依頼や質問は、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ。詳しいプロフィールはこちら