【意外と知らない】フォースアウトのルールや条件を知ってますか?フォースアウトをわかりやすく解説

フォースアウト

この記事で解決できる悩みや疑問

  • フォースアウトのルールを知りたい
  • フォースアウトと得点の関係を知りたい

突然ですが、3アウト目のタイミングより、3塁ランナーが先に本塁に到達した場合に、得点になるケースがあるのを知っていますか?

これはフォースアウトのルールを知っていると理解できます

そこで、この記事ではフォースアウトのルールをわかりやすく解説していきます!

この記事の内容

  • フォースアウトとは
  • フォースアウトと得点の関係

この記事を読むと、3アウト目のフォースアウトと得点の関係を理解でき、試合でミスを起こさなくなります

では、解説していきます

フォースアウトとは

フォースアウトとはランナーが「フォース」の状態の時に「アウト」になることです

「フォース」の状態とはどんな状態でしょうか?

野球は塁の上にいれば安全です。ただ、嫌でも次の塁に行かなくてはいけない時があります

それは、自分のいる塁に向かって、ランナーが走ってきた時です

あなたは今、1塁上にいるとします。安全な場所です

バッターがゴロを打って、1塁に向かって走ってきました

あなたは嫌でも次の塁(2塁)に走らなくてはいけません

この状態のことを「フォース」と言います

つまり、塁上にいるランナーが押し出され安全じゃない状態を「フォース」と呼ぶのです

あなたは次の塁(安全地帯)に向けて、全速力で走ります

野手はなんとかアウトにしようとします

次の塁に到達する前に、ボールを持った野手があなたの身体にタッチする、もしくは、次の塁に触るとフォースアウトになります

フォースの状態でアウトになるので、フォースアウトと呼ぶのです

フォースアウトと得点の関係

フォースアウトと得点の関係を説明します

2アウトで、ランナーが1塁と3塁にいる場合を想定してください

ショートゴロを打つと、セカンドフォースアウトでチェンジです

3アウトのタイミングより先に、3塁ランナーが本塁に到達しても得点にはなりません

しかし、ランナーがフォースの状態ではなくなった時には

3アウト目のタイミングより、3塁ランナーが先に本塁に到達した場合には得点になります

わかりにくいですよね、実際に見てみましょう

ショートがライナーをとった瞬間、1塁ランナーは「フォースの状態」ではなくなっています

そのため、3アウト目のタイミングより、3塁ランナーが先に本塁に到達した場合には得点になります


このケースの場合、ショートは3アウト目をサードに投げて取るべきでした

まとめ

今回の記事では、フォースアウトについて解説しました

最後にポイントをまとめます

ポイント

  • フォースアウトとはランナーがフォースの状態でアウトになること
  • フォースの状態とは次の塁に強制的に進塁しなければいけない状態のこと
  • ランナーがフォースの状態ではなくなった時は、3アウト目のタイミングより、3塁ランナーが先に本塁に到達した場合には得点になる

ルールを正しく理解して、野球を楽しみましょう!

最も安くスカパーでプロ野球を観る方法をこちらで紹介しています

スカパー!プロ野球セット
【料金半額!】最も安くスカパー!プロ野球セットでプロ野球公式戦全ての試合を見る方法

続きを見る

2023プロ野球カード集めませんか?

久しぶりにプロ野球チップスを買ってみませんか?

2023最も価値の高いプロ野球カードを紹介しております。是非ご覧ください

  • この記事を書いた人

ほくと

小学生から野球を始め、野球歴30年、阪神タイガースファン歴も30年。大学時代は4年間バッティングセンター勤務。草野球チーム運営歴は20年になります。野球はやるのも観るのも大好き。野球を「やる人」も「観る人」も、今よりもっと野球を楽しめるようになる情報を発信していきます。野球グッツのレビュー依頼や質問は、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ。詳しいプロフィールはこちら