当ページのリンクには広告が含まれています。

【意外と知らない】少年野球の塁間距離はどのくらい?少年野球のグラウンド寸法についても紹介!

少年野球の塁間距離やグラウンド寸法

この記事で解決できる悩みや疑問

  • 少年野球の塁間距離はどのくらいなのか?
  • 高校や大人の塁間とはどのような違いがあるのか?
  • ベース設置はどのようにするのか?

少年野球の塁間距離、大人より短いのは知っていますが、正確にはどのくらいなのかわからないですよね

保護者として少年野球に携わっているのであれば、塁間距離を知っていると役に立つと思います

そこで、この記事では、少年野球の塁間距離について解説していきます!

この記事の内容

  • 少年野球の各塁間の距離
  • 高校野球やプロ野球との塁間距離の違い
  • ベース設置に関する疑問

この記事を読むと、野球の塁間距離への理解が深まります

少年野球の塁間距離とは

少年野球では、全国の野球組織共通で塁間距離が設定されています

距離は小学校1〜4年生の低学年、5〜6年生の高学年で下記のように決められています

少年野球の塁間距離

低学年

  • 各塁間の距離:21メートル
  • 対角線の塁間距離:29.69メートル
  • 投手から本塁までの距離:14メートル

高学年

  • 各塁間の距離:23メートル
  • 対角線の塁間距離:32.5メートル
  • 投手から本塁までの距離:16メートル

低学年と高学年で塁間距離が平均2〜3メートルほど違うことがわかります

こちらがグラウンド全体の寸法です

引用:学童軟式野球規定

少年野球における「各塁間の距離」は23メートル、対角線の塁間距離は32.5メートルであることがわかります

ちなみに、少年野球における投手から本塁までの距離は16メートルであり、対角線の塁間距離のおよそ半分に設定されています

では、少年野球では各塁間をどのくらいのスピードで走っているのでしょうか?

文部科学省の小学生の50メートル平均タイムから、塁間を走るタイムを算出しました

50メートル
平均タイム
塁間(23メートル)
平均タイム
小学5年生9.15秒4.21秒
小学6年生8.91秒4.10秒

少年野球における塁間タイムは4秒代前半であることがわかります

打ってから走るまでのロスタイムを考慮しても、5秒以内にはベースに到達します

守備側は、遅くても5秒以内にボールを処理することが求められますね

プロ野球選手の50m走タイムやランキングはこちらで紹介しています

プロ野球選手50m走ランキング
【足が速すぎ】プロ野球選手50m走ランキング!計測方法がおかしいという噂も検証

続きを見る

いいプレーをするために、自分たちが野球をするグラウンドのことを理解することも重要ですね

高校野球やプロ野球との塁間距離の違い

世代によって定められている塁間距離が異なります

リトルリーグ少年野球
(低学年)
少年野球
(高学年)
中学生以上
各塁間の距離18,29m21m23m27,431m
対角線の塁間距離25,85m29,69m32,53m38,795m
投手から本塁の距離14,02m14m16m18,44m

同じ小学生でも、リトルリーグと少年野球でも塁間距離が異なっています

リトルリーグは硬式球、少年野球は軟式球を使っているので、リトルリーグのほうが距離を短く設定しているのでしょう

中学生以上は、高校野球でもプロ野球でも同じ距離になっています

プロ野球でも塁間の距離は27,431mですし、投手から本塁の距離は18,44mとなっています

また、塁間だけでなくマウンドの直径やプレートの長さや幅についても細かな違いがあります

少年野球(高学年)中学生以上
マウンドの直径4,572m5,486m
プレートの幅13cm15,2cm
プレートの長さ51cm60,9cm

マウンドやプレートは、少年野球がひと回り小さくなっていることがわかりますね

ベース設置に関する疑問

実際、ベースを設置する際、どこからどこまでの距離を測定すると良いのでしょうか

塁間距離の測定方法は、「本塁から一塁、三塁」と「二塁から一塁、三塁」で異なります

塁間距離の測定方法

本塁から一塁、三塁の場合

  • ホームベースのキャッチャー寄りの先端部分から、一塁ベースの一塁線上の外野寄り先端部分
  • ホームベースのキャッチャー寄りの先端部分から、三塁ベースの三塁線上の外野寄り先端部分

二塁から一塁、三塁の場合

  • 二塁ベースの中心点から一塁ベースの一塁線上の外野寄り先端部分
  • 二塁ベースの中心点から三塁ベースの三塁線上の外野寄り先端部分

    わかりにくいので、図で記載しました

    こちらを元にベース設置をしていただけたらと思います

    対角線の塁間距離も、塁間距離を測定したポイントを使って測定を行います

    対角線の塁間距離の測定方法

      対角線の本塁から二塁の場合

      • ホームベースのキャッチャー寄りの先端部分から二塁ベースの中心点

      一塁から三塁の場合

      • 一塁ベースの一塁線上の外野寄り先端部分から三塁ベースの三塁線上の外野寄り先端部分

      中学生以上だと、測定する際に、27,431mを測るのは大変ですよね

      なぜ、このような中途半端な距離が設定されているのでしょうか

      野球の塁間距離が中途半端な長さなのは、野球の距離がメートル法ではなく、ヤード・ポンド法で策定されたからです

      メートル法ヤード・ポンド法
      塁間距離(中学生以上)27,431m90フィート

      ヤード・ポンド法だと塁間距離はキリよく90フィートで設定されています

      これをメートル法に変換する際に、中途半端な距離になってしまうのです

      まとめ

      今回の記事では、少年野球の塁間距離ついて、わかりやすく解説しました

      最後にポイントをまとめます

      ポイント

      • 小学生の塁間距離は、低学年で21m、高学年で23mに設定されている
      • 中学生以上は高校野球でもプロ野球でも塁間距離は同じ距離になっている
      • 塁間距離の測定方法は、「本塁から一塁、三塁」と「二塁から一塁、三塁」で異なる

      プロ野球をお得に観るためにこちらの記事もどうぞ

      これからは、塁間距離にも注目して野球を楽しみましょう!

      2024プロ野球カード集めませんか?

      久しぶりにプロ野球チップスを買ってみませんか?

      2024最も価値の高いプロ野球カードを紹介しております。是非ご覧ください

      • この記事を書いた人

      ほくと

      小学生から野球を始め、野球歴30年、阪神タイガースファン歴も30年。大学時代は4年間バッティングセンター勤務。草野球チーム運営歴は20年になります。野球はやるのも観るのも大好き。野球を「やる人」も「観る人」も、今よりもっと野球を楽しめるようになる情報を発信していきます。野球グッツのレビュー依頼や質問は、お気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ。詳しいプロフィールはこちら